※この記事は、2023年12月15日に更新されました。
- ワーキングメモリーを鍛える習い事のおすすめ第一位はピアノ!
- ワーキングメモリーを鍛える遊び~自宅で簡単にできる編~
- ワーキングメモリーは短期記憶のこと
- 発達障害のある子はワーキングメモリーが低い!
- ワーキングメモリーが低い原因
- ワーキングメモリーの鍛え方をdaigoさんから学ぶ
- さいごに
発達障害のある子は、ワーキングメモリーが低いことを知っていますか?
息子が5才のころ、田中ビネー発達検査を受けIQ69とわかりました。
そこで印象的だったのが、ワーキングメモリーが異常に低いということがわかりました。
ワーキングメモリの数値が、全体の平均のIQを下げていたといえるほど低かったです。
そこで、ワーキングメモリーって何だろう?と調べるようになりました。安心してください!ワーキングメモリーは、トレーニングすることで鍛えられます。
息子はワーキングメモリーを鍛えることによって、衝動性・多動がなくなり、耳からの指示が入るようになりました。
今回は、ワーキングメモリーを鍛える習い事と、実際に発達障害のある子にトレーニングをした方法をまとめました。
ワーキングメモリーを鍛える習い事のおすすめ第一位はピアノ!
ワーキングメモリーを鍛える習い事の第一位はピアノ!続いて二位はそろばんです。
息子が5歳の時、ワーキングメモリーが低いことが発覚しました。それから沢山の書籍を読みあさり、ワーキングメモリーを鍛える習い事は何か?にたどり着きました。その結果、息子のワーキングメモリーが上昇しました。
ワーキングメモリーを鍛える習い事はピアノに間違いなし!!
ワーキングメモリーを鍛える習い事の第一位はピアノ!
ダントツです!!一言でいうと脳の前頭前野が発達します。
高い塾に通うくらいなら、ピアノに行かせた方がいいくらい。
ピアノができる子は、勉強もできますよね!東大に行く進学校の教科科目にピアノが入っているというのは有名な話です。
ピアノは、いくつになっても、ボケ防止にも効果的で脳を鍛えられるツワモノなんです!
ワーキングメモリーを鍛える習い事はそろばん!
ピアノは、練習あっての習い事なので、なかなか根気がいる習い事ですし、続かなかった人も多いと思います。そんな時の救世主が、そろばんです。
ピアノほどの効果は期待されなくても、ワーキングメモリーが鍛えられます。
できるだけ数年つづけることで効果があらわれます。
↓↓こちらもおすすめです。
ワーキングメモリーを鍛える遊び~自宅で簡単にできる編~
発達障害のある息子も、ワーキングメモリーを鍛える習い事をさがしていても、まだまだピアノ・そろばんは早いなと思う時期は、毎日いろいろな方法で鍛えていました。とくに、幼児のうちは楽しくないとつづけることがむずかしいので、日常の中で楽しみながらトレーニングしよう。といろいろ試したんです。
ワーキングメモリーを鍛える方法は、ホンマでっかTVの澤口先生が澤口式育脳法(数字カードや記号カード)をおすすめしています。
当初、5才だったころの息子は、なかなか澤口先生のカード法が、理解ができなかったんですね。「かずの概念」がわからないとできませんから。
でも、できないからと時間を先のばしするのがもったいなくて。そんな時に、かんたんなトレーニング方法をしていたんです。
今回は、幼児でもできるワーキングメモリーを鍛える方法を載せました。
ワーキングメモリーを鍛える遊び 記憶しりとり
家でも車の中でもどこでもできる記憶しりとり!
例えば、 りんご
次の人は、 りんご ゴリラ
次の人は、 りんご ゴリラ ラッパ と続ければいいんです。
これは、楽しくてどんどん続けられます。手ぶらで始めれますし、いつでもどこでもワーキングメモリーを鍛える遊びと言えるでしょう!
ワーキングメモリーを鍛える遊び 数字・記号カード
澤口式育脳法のカードをつかい、簡単なトレーニングをしました。5才くらいで、数字とかず(おはじき3コと数字の3が結ぶつくこと)を理解できている子であれば、できるトレーニングです。
ワーキングメモリーを鍛える遊び 数字カード①
- 3枚のカードをならべて、2〜3秒見せて数字を覚えさせます。
- 子どもに見えないように、すべてのカードを本などで、かくします。
- カードは、かくしたまま、1枚だけ抜きとります。
- その後、子どもに1枚カードがない↑この状態を見せます。
ハイ、ここで質問…タイム〜!!
【問題】「何の数字がなくなったかな?」
【こたえ】「5」です。
- このトレーニングであれば、数字の順番がわからなくても、できるものなので、一時的に情報を記憶する力になります。
ワーキングメモリーを鍛える遊び 数字カード②
- 3枚のカードをならべて、2〜3秒見せます。
- 子どもには、見えないようにカードをかくした状態で質問します。
【問題】「いちばん大きい数字は何だった?」
【こたえ】「6」です。
- 正解していたら、カードを見せてあげて、めちゃくちゃ褒めてあげることが、おススメです!
- 3まいがクリアできたら、4まい、5まいと増やしていくといいですよ!
スポンサーリンク
ワーキングメモリーを鍛える遊び 記号カード③
- 上の数字カードと同じように記号のカードを3枚ならべ、2〜3秒、見せます。
- カードをかくした状態で1枚、ぬきとります。
- 1枚ぬきとった↑この状態を見せて質問します。
【問題】「ここにあったカードは何だった?」
【こたえ】「みどりの四角」です。
- 抜きとった、みどりの四角のカードを見せて、「すごいね〜!」って、めちゃくちゃ褒めていました。
そうすることで、どんどん調子に乗って、「もっとやりたい!」となれば、しめたもんです!
ワーキングメモリーを鍛える遊び タングラム
知育玩具でおすすめなタングラムです。
しかも、わたしの手づくり(↓作り方もかいています)で、愛情いっぱい込めています。
(引用元)SAKURA .HQ.教育メソッド
↓参考にしている本です。(澤口先生の監修のもと、幼稚園児にさせたワーキングメモリトレーニング方法が載っています。)
- 作り方は、厚紙(分厚いものがいい)100円均一に普通に売っていますよ。
厚紙は、1センチのマスが書かれていて、サイドには5ミリ間隔の印がついているものがおススメです。
正確につくるには、マスがないとむずかしいからです。形をつくったら、厚紙に色画用紙を貼りました。
折り紙だと、マスが透けてしまいますし、色画用紙の方が貼ってもズレない、子どもが少々、乱暴にあつかっても平気です。
- 課題は、正方形の四角にすることが目的です。
- 頭をひねって、できるまで、ずっと夢中に遊んでいました。集中する力がつきますよ。
なっ、なんと「タングラムの作成時間、1週間!!」もう、大変でした。
「買った方がよかったじゃん!」と、途中で投げ出しそうになりました…。
でも、手づくりは、子どもにとっても嬉しいですよね!退屈なときなど、サッと取り出して、やらせていますよ。
- 4才の二男も楽しめます。
- 簡単なレベルから、むずかしいレベルの形まで、幅広くつくりました。
- こちらは、長方形にするのが目的です。
- 船の形をつくったり、家をつくったり、想像力をつかって、いろいろな形にします。
- むずかしいから、大人も夢中になります。「できない!」とボヤいているパパでした…。
- 10種類以上あるタングラムなので、子ども達で片付けれるように、ファイルに小分けできるようにしました。
- すぐに飽きそうなモノなんかは、手づくりしてしまうのも手ですよ!
スポンサーリンク
ワーキングメモリーを鍛える遊び 箱を使い順番当て
澤口式育脳法に向けて、順番をおぼえさせるために1〜3の箱を用意しました。(こちらの箱は、IKEAで購入できます!)
オシャレ感丸出しなので、ちょっとスケてるのがマイナスポイント!でも、まさか、こんなことに活用できるとは、思いもしなかった。
- 子どもの目線には、左から①→②→③と、ならべます。(子どもから見たイメージ)
- ①〜③の箱の中に何かモノを入れます。
- ①の箱には「クルマ」を見せて入れます。
- ②の箱には「バトミントンの羽」を見せて入れます。
- ③の箱には「ドクターイエロー」を見せて入れます。
(ママ側から見た・上から見たイメージ)
- 子どもから、中が見えないように、目かくしします。
- 箱の中に何が入っているか、覚えていてね〜と伝えておきます。
【問題】「クルマ」は何番にあったかな?
【こたえ】 ①番
【問題】③番には何がはいってた?
【こたえ】 「ドクターイエロー」
- このように、順番をおしえていきました。
- 箱をつかったことで、スムーズに順番がわかるようになっていきました。
スポンサーリンク
ワーキングメモリーは短期記憶のこと
ワーキングメモリーは、短期記憶ともいいます。
短い時間、一時的に頭の中で情報を保持し、同時に処理する能力のことを指します。
例えば、こんな問題があるとします↓
【問題】公園に5人、子どもがいました。あとから、8人遊びにきました。さらに、その10分後に6人遊びにきました。ぜんぶで公園には、何人いますか?
5+8=13
13を覚えたまま、さらに6をたします。
13+6=19
【こたえ】 19人
ワーキングメモリーが低いと、頭の中で、一時的に13を記憶することが、むずかしいのです。
それ以前に、最初の5人も、つぎに来た8人すら覚えてないかもしれません。
こういうことから、発達障害のある子は、授業中に先生の言ったことを一時的に覚えること。
さらには、それを記憶して、ノートにとることは、とてもハードルが高いことなのです。
発達障害のある子はワーキングメモリーが低い!
発達障害のある子の多くが、ワーキングメモリーが低いと言われています。
発達障害の子に、とび抜けて言語能力が高い、計算の能力が高い子がいます。
しかし、コミュニケーション能力が低い。
発達の凸凹のひらきが大きいタイプの子もいます。
それもすべて、ワーキングメモリーの働きが関係しているのです。
ワーキングメモリーが低いと、子どもであれば、衝動的であったり、集中できない、キレやすいなどがあげられます。
発達障害をもつ大人であれば、多動はなくなるが、頭の中が整理されなくて、ぐちゃぐちゃだったりします。
もちろん人間関係がうまくいかず、社会に適応できないなど、本当にさまざまです。
ワーキングメモリーを鍛えれば、考える力がつきます。相手の気持ちを考える後先を考えるようになります。
スポンサーリンク
ワーキングメモリーが低い原因
脳には、前頭前野という部位があり、そこではワーキングメモリー、反応抑制、行動の切り替え、プラニング、推論などの認知・実行機能を担っています。
その前頭前野に何らかのダメージがあたえられると、ワーキングメモリーが低い状態になるのです。
↓ワーキングメモリーのことが、くわしく書かれています。
ワーキングメモリーの鍛え方をdaigoさんから学ぶ
最近では、メンタリズムのdaigoさんもワーキングメモリーの鍛え方を載せています。daigoさんは、子どもを伸ばす方法など、さまざまは分野の動画もアップしているので、みる価値ありです。
わが家の子供たちは、小さいころからワーキングメモリーを鍛えています。
脳科学の澤口俊之先生がワーキングメモリーを鍛える方法を本に書いていますが、そのなかには、危険な遊びをすることで、脳が鍛えられるとも書かれています。
さいごに
発達障害のあるお子さんがワーキングメモリが低いと言われても、ワーキングメモリーを高めることができます。実際に息子は5歳でIQ69でしたが、8歳手前でIQ100~110まで上がりました。成長と共にあがったと思いますが、適切な方法で鍛えると、日常生活の中でIQはあがりました。
ワーキングメモリーを鍛える習い事をしてみたり、子どもをアスレチックに連れて行ったり、改善方法は多様にありますので、ためしてみてください。
もちろん子どもの時の食事管理もとても大切ですよ!
↓↓ 良ければ読んでください。
▼あわせて読みたい▼
▼おすすめの超人気記事 ▼
脳に栄養をあたえるサプリメント!
発達障害のある子とグレーゾーンの子の習い事8選!
2019年最新!発達障害関連Kindle読み放題おすすめ本11選
発達障害のある子には鉄分補給を!
▼ 発達障害の話題はこちらから(ブログ村トラコミュ)
それぞれの*発達障害と共に*
発達障害児を育てています
大人の発達障害でも頑張る人
▼ 応援クリックしていただけると嬉しいです!