※この記事は、2019年6月8日に更新されました。
↑グロい「写真」ですが、我が家の「エネルギー源」。定期的に「レバー」や「牛ホルモン」「豚ホルモン」を大量にかっています!
「発達障害のある子」の親として、「食事のバランス」はとても気になるところです。なぜかというと、
「鉄不足」がおこると、カラダのさまざまな部分に支障が出てくるからです。
「鉄不足の恐ろしさ」、「鉄の役割」、「鉄不足の見分け方」、「鉄不足を補う食材」そして、「鉄をかんたんにとる方法」をのせています。
「発達障害のある子」は鉄不足?
「発達障害のある子」は脳の「神経の細胞」に元気を与えないといけません。脳の神経回路がうまく働かないと、「集中困難」「不安」「 抑うつ状態」をおこします。ですから、「発達障害がある子」には、特に「鉄」が必要なのです。私は、息子に「よい食事」を心がけています。さらに、「食事」でとれない量は、「サプリ」や「鉄玉子」などで補っています。
人間に必要な「鉄」
廣瀬クリニック 精神科医 心療内科医 廣瀬久益による「鉄不足」の話
人間の体の中にある「ミネラル」の中で、一番多いのが「鉄」です。
そして、「ミネラル」は人の体内で作ることはできないため、毎日の食事からとる必要があります。
「鉄不足」を起こすことが、「どれほど危険なのか?」を下にまとめました。
鉄・「ヘモグロビン」と「フェリチン」の役割
「鉄」は「ミネラル」の中で、もっとも重要な働きをします。
なぜなら、「鉄不足」を起こすと、カラダのいろいろな部分で不調をきたしてしまうからです。
「鉄」は、 生命維持のため必要不可欠なものなのです。もし、「鉄」がなかったら、地球上に人間は存在できません。
「鉄」は、生命の維持にかかわるくらい大切なものなのです。
人間の体の中で鉄が不足すると「鉄不足」を起こします。
下の①から⑤の鉄の役割をみてください。
【鉄の役割】①〜⑤
こちらはヘモグロビン値が「正常値の例」です。
① 鉄→ 赤血球(ヘモグロビン) ◯(鉄は足りている)
② 鉄→ 細胞 (フェリチン) ☓(鉄不足)
③ 鉄→ 皮膚・粘膜 (フェリチン)☓(鉄不足)
④ 鉄→ 免疫 (フェリチン) ☓(鉄不足)
⑤ 鉄→ コラーゲン(フェリチン) ☓(鉄不足)
【鉄の役割】①ヘモグロビン(酸素を運ぶ役割)
【鉄の役割】①をみてください。
①ヘモグロビンの「鉄」は足りています。
カラダの中に取り入れられた「鉄」は、真っ先に①の「赤血球」をつくるために使われます。
「酸素」がないと、人は死んでしまうから、体にとって最優先である「赤血球」を作ります。
そして、余った「鉄」が②から⑤にいくのです。
①から⑤の「鉄」の配分が均等にできないのが「鉄不足」を起こす原因なのです。
例えば、貧血だからと病院に行って血液検査をしにいくとします。①の「ヘモグロビン」の値が正常だと、「異常ないから、大丈夫だよ!」と言われてしまいます。
しかし、隠された残りの②~⑤が「隠れ鉄不足」なのです。この値を調べることが、「鉄不足」には、とても大切なことなのです。
【鉄の役割】②〜⑤フェリチン(体の中の細胞が元気なのかどうか?)
【鉄の役割】②〜⑤をみてください。
②~⑤の「フェリチン」は、「鉄不足」をおこしています。
「フェリチン」とは、全ての細胞に存在するタンパク質の一種です。
①の「ヘモグロビン」に「鉄」が少なければ、②〜⑤の「フェリチン」まで、行きわたらないのです。
実際に「フェリチン」の値を調べると、最低40以上、できれば100以上あると十分な量で、しっかりしているのです。
しかし、実際の「鉄不足」の人が測ったら、「フェリチン」は「5」や「6」、「1」未満だったりするのです。
これが「鉄不足の実態」です。
「鉄の不足」は、「フェリチン」まで調べないと、なかなか見抜けないのです。
血液検査をするときは、「ヘモグロビン」の値だけではなく、「フェリチン」の値と、両方を検査することをおすすめします。
「鉄不足」かどうかを見つけるには?
「鉄不足」をみつけるにはどうしたらいいのか?それは、「カラダ」になんらかの支障が出てきているのでわかります。
「細胞」 ・「 皮膚・粘膜」 ・「免疫」・「コラーゲン」の4つの働きが悪くなり、症状が出てくるからです。
人の「細胞」の中に、ミトコンドリア(細胞の発電所)があり、「発電所」で「エネルギー」をつくっています。
その「発電所」を動かすのが「鉄」です。
「鉄」がないと「エネルギー」がつくられません。ですから、「細胞レベル」で元気がなくなるのです。
- 「細胞の働きが悪くなるとでる症状」 → 例えば「筋肉の細胞」に元気がないと出てくる症状をあげると、「力が入らない」「 疲れがひどい」などです。
- また、「発達障害」に一番重要な「神経細胞」に元気がないと、「集中困難」「不安」「 抑うつ」状態をおこします。
- 「皮膚・粘膜の細胞に元気がないと出る症状」 → 「怪我をしても治りにくい」、「皮膚の入れ替わりが遅い」、「内炎ができる」
- 「免疫力が落ちて、外からの「細菌」をやっつけられないと出る症状」 → 、「病気に感染しやすい」など
- 「コラーゲンの働きが悪くなると出る症状」→「血管」がもろくなる。どこかにカラダをぶつけると、すぐに「内出血」をおこす。
鉄分豊富な食事メニュー
食事では「レバー」をとる、「ヒジキ」、「小松菜」など、たくさんの「鉄分」を取るようにしています。
豆腐ハンバーグ
(ヒジキ、豆腐、高野豆腐、豚肉)
量は食べれないですからね。
アサリ炊き込み・酒蒸しなど
食事で1日の摂取量を補うのは、とてもじゃないけど無理なんですね。
ほうれん草なら、バケツいっぱい食べないといけないから!!
それなら、足りない「鉄」を補うために、「食事」+「サプリメント」で補給することもおすすめなんです。
鉄分豊富な豊潤サジーを試してみた!
わが家でためしているのが、豊潤サジーです。
ジュースで簡単に鉄分補給が取ることできるんです。
豊潤サジーの使い方①ジュースor炭酸ジュースに
原液を少量入れて、お水や、炭酸で割って飲みます。
原液で飲むと、酸っぱ過ぎて私は無理〜〜!
でも、好きな人に体に染み渡る〜〜って感じでいいのかも。
甘酸っぱくて美味しい!
豊潤サジーの使い方②ヨーグルトに
ヨーグルトにそのままかけて
ドライフルーツやグラノーラなどをのせて
ちょっと贅沢なデザートの出来上がり〜!!
子どもたちは、喜んで食べてくれてますよ^^
まとめ
「鉄不足」がおこると、カラダのさまざまな部分で支障がでてくるんですね!
そして、体の中で作られないミネラルだからこそ、食事から取らなければならないということにも気づきました。
今後も、子ども達には、毎日「鉄」を取り、鉄不足にならないように、心がけていきたいと思います。
↓鉄玉子は、毎日の食事に少しづつ鉄分補給ができます。
↓ ↓ おすすめの超人気記事 ↓ ↓
▶発達障害のある子とグレーゾーンの子の習い事8選!
▶2019年最新!発達障害関連Kindle読み放題おすすめ本11選
▶発達障害のある子には鉄分補給を!
↓ 発達障害の話題はこちらから(ブログ村トラコミュ)
それぞれの*発達障害と共に*
発達障害児を育てています
大人の発達障害でも頑張る人
↓ 応援クリックしていただけると嬉しいです!